「潔癖社会」純度上昇中【森博嗣】新連載「日常のフローチャート」第22回
森博嗣 新連載エッセィ「日常のフローチャート Daily Flowchart」連載第22回
【スリリングなドライブ】
忙しい庭仕事も、ようやく一段落しそうである。というのも、植樹をする季節がそろそろ終わりだから。草もそれほど伸びなくなるので草刈りの頻度も下がる。緑が生い茂り、庭園内全域が木陰になったし、夜に雨が降る日が増えたから、水やりも楽になる。その分、工作に勤しんでいる。今年の初めから、模型のエンジンに熱中していて、エンジンで走る機関車や戦車を幾つも作った。オイルで手を真っ黒にして、ぶんぶん大きな音を立てて遊んでいる。
先日、僕のクラシックカーを奥様(あえて敬称)が初めて運転した。山間のワインディングロードを30kmくらい走った。僕は助手席でときどきギアチェンジの指示をしただけ。なかなかスリリングだった。4年間、調整や部品交換をした結果、僕以外でも運転ができるほど調子が良くなったのだ。ただ、奥様は「ギアを換えないといけない車」に懲りたのか、その後「運転したい」とはおっしゃらない。

文:森博嗣
KEYWORDS:
✴︎森博嗣 最新珠玉のエッセィ✴︎
✴︎絶賛発売中✴︎
[caption id="attachment_3661533" align="aligncenter" width="525"] ※カバー画像をクリックするとAmazonにジャンプします[/caption]
★ 連載エッセィ「日常のフローチャート Daily Flowchart」がついに単行本化され発売に! 総頁数:344頁。未公開の書き下ろし原稿(第36〜40回)も収録。視点が変わると、人生も変わる!あなたにとって大切な一冊になるとお約束します!
「無事」を重ねることが、人生の成功である。少し気をつけていれば、誰でもできる。ときどき予期せぬ不運が襲ってきても、また少しずつ無事を重ねて挽回していけば良い。勝たなくても良い。負けても良い。またの機会を待てることこそが、成功の価値なのである。(第35回「充実した人生に唯一必要なもの」より抜粋)
◉人生はプログラミング◉水を差しにくい社会◉話し上手と書き上手
◉老人になっても社会人である◉余計なものを持つことの価値
◉気持ちという質量◉「潔癖社会」純度上昇中◉ジェネラリストは存在しない?
◉どうなれば成功なのか?◉適度な自己中のすすめ◉アイデアを思いつける人
◉思いつきの手法◉新しい価値は無駄から生まれる◉頭は知識で肥満になる
◉楽しければそれで良いのか?◉効率か快適か、それが問題だ
◉自己利益が最重要な方針◉作るために必要なこと
◉一人でいることは、自由の象徴◉充実した人生に唯一必要なもの
◉AIが活躍する未来って?◉的確な質問をする能力
◉ネットのモラルはこれから◉フィクションを楽しむ条件
◉いつ死んでも良い生き方とは etc.